大阪食品衛生協会は食中毒を未然に防ぐためのフォーラムの開催や、
食品関連業者の方々向けの研修会・講習会を行っております。
食品検査センター
アドバイザー事業
HACCP推進事業
大阪版食の安全安心認証審査
ポスター・標語コンクール
食品衛生フォーラム
食中毒予防キャンペーン
食品衛生指導員事業
(研修会・指導員養成講習会)
食品衛生研修会
施設見学会
食品衛生責任者
養成講習会
調理師試験予備講習会
食鳥処理衛生管理者
登録講習会
共済事業
会員向け情報
広告掲載企業一覧
食品衛生指導員活動は、保健所等関係行政機関の指導や連携を得て、自主管理体制の確立を促進し、食品安全の確保という国民の大きな期待に応え、さらに消費者に対しては、食品衛生思想の普及活動を行い、より一層の食の安全を追求していくための活動です。
これら実践活動を食品業界が積極的に推進するため、厚生労働省及び各関係地方自治体の指導のもとに、食品衛生協会活動の重要な分野を担当する
食品衛生指導員制度
を設置するものです。
食品衛生指導員巡回活動の実施にあたり、各地域の食品衛生指導員代表の参加を得て、平成27年度巡回指導の重点目標である「食品取扱者の清潔と衛生管理」並びに「自主衛生管理点検票の記録状況の確認」について、行政当局から講師を迎えて研修会を開催します。
開催日時
令和
元
年
7
月
4
日(木)
14
時〜
16
時
本年度の研修会は終了いたしました。
会場
大阪ガス潟nグミュージアム
5F
ハグホール
申し込み方法
大阪府内の各食品衛生協会の指導員を対象としています。
所属する食品衛生協会事務局へお申し込みください。
受講者数
定員150名
食品衛生指導員の高齢化や、企業の転勤等により指導員が減少したため、養成講習会を実施します。(当協会では2年に1度開催しています)
開催日時
令和元年10月1日(火) 10月21日(月)
本年度の講習会は終了いたしました。
会場
大阪ガス潟nグミュージアム
5F
ハグホール
※受講には保健所長と支部長の推薦が必要です。
★講習科目及び時間数・資格等
▲ページのトップに戻る
〔公益社団法人 大阪食品衛生協会〕
住所:〒541-0044 大阪市中央区伏見町2-4-6 大阪薬業クラブ5階 / 電話番号:06-6227-5390 / FAX: 06-6232-0417
Copyright(C) Osaka Food Hygiene Association. All right reserved.